MENU

いつか忘れる

「変容」という行為から見る問いについて
長井良太
学科・領域
美術・工芸学科
コース
美術表現コース
指導教員
小林 花子
卒業年度
2022年度

私が制作において、遊具をモチーフにしている理由は、ある日遊具が「鉄の塊」に見えてしまったことが前提にある。


自分にとって遊具は、単に遊んだ記憶だけではなく、明日のことを考えなくてもいいような楽観的で、狭い世界を生きていた少年時代の象徴である。
しかし、いつの日からか、それらで遊ぶよりも楽しいことを知ったかつての私は、そこからだんだんと離れるようになり、触れる機会もめっぽう少なくなった。
翻って現在、ある日ふと公園にあるすべり台やジャングルジムを柵の外から眺めていると、それらを「鉄の塊」として見ていることに気が付いた。もちろんその「鉄の塊」が「滑り台」という名前であることや、滑って遊ぶ道具だとわかってはいるものの、ぬぐいきれない違和感が私の脳裏をよぎった。次第に、なぜ私はそれらをただの「鉄の塊」として捉えたのか、「鉄の塊」とはどういう状態を指すのかという問いが生まれた。



素材は鉄線を用い、スケッチの段階で偶然、紙の上にペンを無造作に走らせ、ドローイングした記憶の中の遊具が、あたかも鉄線で作られたように見えたからという理由がある。鉄線を用いることで、かつて遊んだ記憶の遊具を宙に描いたかのように、実際の空間に再現できるのではないかと思った。
そして無邪気に遊んでいた過去の自分が、現在では遊具を俯瞰し、ただの物体としか捉えられなくなった心情の変化を作品に重ね、展示中に遊具をあしらった鉄線が徐々に形を変え、最後には遊具の影も形もない、ただの球状の塊、つまり文字通り「鉄の塊」になるという表現を試みた。












この作品は日ごとに形が変わるので、人によってはこれは遊具を模していたものだと知らないかもしれない。


それは、まるで我々が日々を過ごすこの世界においても通ずることであり、私が公園に佇んでいる遊具をいつの間にか「鉄の塊」として捉えていたように、実は作品と同じ場にいる他者も気づかない間に、意識の外で目に見えているものをそうではないものに捉えているのではないだろうか。
このことを自身に置き換えたとき、私が変容しているのであって、無論、現実世界の遊具は形を保ったままである。その「鉄の塊」は自分にとって偶然「遊具」という存在だった。しかし他者にとって「鉄の塊」であったものは別の存在なのかもしれない。それは目に見える場合もあるが、そうでない場合もある。

そして「鉄の塊」は、今こうしているときも各々の中で何かが移り変わり、それを無意識に見過ごしたまま、その「何か」がわからないまま、流れるように忘れてしまうのかという問いでもある。
この作品は積み木やパズルのようにバラバラにしても元の形に戻せるものではない。それらがもう二度と同じ形に戻らないからこそ、その問いを最後の姿に秘めることができるのではないか。